シワができる原因をチェックして今すぐ対策しよう
肌が老化してくると現れてくるシワ。くっきりとした深いシワは老けて見える代表格なので、早めのケアが何より肝心です。
ただ、一口にシワと言っても、シワができる場所によって効果的なケア方法が違ってくるので要注意。それぞれのシワの状態やできる原因を理解して、それにあったシワ改善をしていくのがポイントになります。
ということで、シワができる原因を顔のパーツごとにチェック、それぞれの効果的なエイジングケア方法をみていきましょう。
おすすめのシワ対策エイジングケア化粧品もご紹介します。
目次
パーツ別シワができる原因と対策方法
シワができるパーツ別に原因と対策方法をまとめてみました。
目元の小ジワ
原因
目元というのは、深く刻まれるシワも、乾燥による細かいちりめんジワもできやすいパーツになります。どうして目元はシワができやすいのでしょうか。
その原因はズバリ皮膚の薄さです。
目の周りの皮膚は顔の中でも一番薄い部分で、うるおいやハリを保ちにくいため、乾燥による細かいちりめんジワができやすくなります。
さらに、皮膚が薄い分、目をこすったり引っ張ったりすることによるダメージも蓄積しやすいため、皮膚が伸びて深いシワもできやすくなるという訳です。
そのため、アイメイクをしたり落としたりする際には注意が必要です。
対策方法1:アイメイクに注意
まぶたの皮膚をこすったり引っ張ったりするとシワの原因になってしまうので、アイメイクをする時は目元の皮膚を引っ張らないように注意しましょう。
例えばアイラインを引くときなどは、やわらかいペンシルを使いまつ毛のきわを軽く持ち上げるようにして引いていきます。一気に引かずに少しずつ描いていくのがポイントです。
さらに、アイメイクを落とす際も注意が必要です。
洗浄力の強いリムーバーは落ちがいい分刺激が強く、乾燥の原因になり小ジワを作ることになるので使わない方がベター。オリーブオイルやスクワランオイルで落とすのがおすすめです。
コットンにたっぷり含ませて目元に1分くらいのせておきます。その後、こすらないようにコットンを軽くすべらせてメイクを落とすのがポイントです。
対策方法2:保湿ケア&コラーゲン強化のスキンケア
目を細める、笑う、まばたきの回数が多いなど、目の周りの皮膚は激しく動いています。目尻の深いシワは、よく笑う人や目を細める人にできやすい傾向があります。
小ジワの場合は乾燥が主な原因になるので、セラミドなどの保湿成分が入ったクリームでケアをしましょう。
表情を戻しても戻らずくっきりした深いシワの場合は、真皮のコラーゲンが減少、変性することが原因なので、コラーゲン生成を促す働きがあるレチノールやレチノイン酸が配合されたクリームでエイジングケアするのが効果的です。
額のシワ
額のシワは横に深いシワができやすいので、目立ちやすく気になるパーツです。額は顔の中でも皮脂の分泌量が多い部分なので、乾燥によるシワではなくそれ以外の原因があります。
原因1:頭皮のたるみ
額のシワは、目を大きく見開いたり上目使いになった時に現れます。
その額のシワがしっかり定着してしまうと、無表情の状態でも消えなくなってしまうんですが、その原因の一つにあるのが加齢などによる頭皮のたるみです。
頭皮から皮膚が下がってくるので、額にシワが寄りやすい状態になってしまう訳ですね。
対策方法:頭皮マッサージ&コラーゲン強化のスキンケア
頭皮のたるみを改善するためには頭皮マッサージが有効です。毎日のシャンプーの時などに指で頭皮をマッサージしてみましょう。
さらに、頭皮のたるみは真皮のコラーゲンの減少、変性も大きな原因の一つなので、レチノールやレチノイン酸、ビタミンC誘導体が配合された化粧品でお手入れするようにしましょう。
原因2:表情筋の低下
年を取るとまぶたを開く筋肉が弱ってくるので、目を開く時に無理に額を引き上げようとするため額にシワが出てしまいます。
この表情筋の低下も額のシワの原因の一つになります。
対策方法:目を開く筋肉を鍛える
表情筋の低下対策としては、目を開く筋肉を鍛えるエクササイズを行うのが効果的です。
目を大きく見開いてから目を強く閉じるエクササイズや、おでこにしわが出ないように上を見ながら目を見開くエクササイズ、おでこの筋肉が動かないように目を開けたり閉めたりするエクササイズを行いましょう。
ただ、額に深いシワが出たまま消えなくなってしまうと、顔のエクササイズやマッサージでは消えないので、ヒアルロン酸注入やリフトアップといった美容皮膚科での治療が必要になります。
早い段階で額のシワ対策を始めることが重要ですね。
口元のシワ
口元は目元と同じく年齢が出やすいパーツ。口元のシワにはくちびるの周りの縦ジワや、顎にできるシワなどがあります。
とくにくちびるの周りの細かい縦ジワが増えてくると、口紅を塗った時に滲んでしまったり、口を動かすたびに縦ジワが目立ってしまうので、今すぐエイジングケアを行いましょう。
原因1:乾燥
唇は皮脂腺がないので非常に乾燥しやすいパーツです。乾燥によって唇に縦ジワができると、そのシワが唇から延長してしまい口元のシワができてしまいます。
対策方法:唇の乾燥を防ぎましょう
リップクリームを使うなどして唇の乾燥を防ぐようにしましょう。
原因2:表情
口元は喋る、食べるなど常に動いているので、表情によるシワができやすいパーツです。
何度も同じシワができると、表皮の下の真皮層にまでシワが刻まれるので、深いシワになって消えなくなってしまいます。
対策方法:コラーゲン強化のスキンケア
真皮のコラーゲンを強化するためにレチノールやレチノイン酸、ビタミンC誘導体が配合された化粧品でエイジングケアを行いましょう。
原因3:歯
加齢とともに歯肉がやせてきたり、歯並びが悪くなることも口元のシワを作る原因になります。
対策方法:デンタルケア
毎日の歯磨きをしっかりするのと同時に、歯医者さんで定期的に歯の検診やクリーニングを行うようにしましょう。
ほうれい線
ほうれい線はシワの一種だと思われていますが、ほうれい線はシワというよりも頰のたるみになります。
加齢によって頰が緩んでくることで、ほうれい線が徐々に目立ってくる訳ですね。
ほうれい線が目立つようになると、老けた印象を与えて見た目年齢で損してしまうので、今すぐエイジングケアを行いましょう。
原因:真皮層の衰え
ほうれい線は筋肉の境目なので、口を大きく開けたりすると出てきます。
それが深くなって表情を動かしていない時もくっきり見えるようになるのは、老化によって真皮のコラーゲンやエラスチンが減少したり変性したして、弾力を保つことができなくなるからです。
対策方法1:コラーゲン強化のスキンケア
コラーゲンやエラスチンを強化するエイジングケアを行うのが効果的です。
レチノールやレチノイン酸、ビタミンC誘導体が配合された化粧品でケアを行うようにしましょう。
対策方法2:口元の筋肉を鍛える
また、普段から口を半開きにしたり、だらんとした表情をしていると、口元の筋肉が緩んでほうれい線が目立つようになります。
そのため、日頃から口元を引き締めるようにすることが大切です。
また、口元の筋肉を鍛える運動をすることも効果的です。ペットボトルに少量の水を入れて、唇で加えて持ち上げるなどの筋トレを行いましょう。
ただ、ほうれい線は深くなってしまうと自分でのエイジングケアで消すのは困難になるので、一刻も早くケアをするようにしましょう。
シワに効果的な美容成分について
シワを改善するためには、シワの種類を見分けてそれに応じた美容成分を補うことが大切です。
浅いシワと深いシワに分けて、有効な美容成分とその効果をまとめてみました。
浅いシワに効く成分
浅いシワは、真皮層まではまだ及んでいません。表皮だけでシワになっているので、角質間細胞脂質、天然保湿因子、皮脂という表皮のうるおいを保つ機能に働きかける保湿成分が効果的です。
●セラミド
角質間細胞脂質の大半を占めているのがセラミドです。
セラミドは水分を強力にはさみ込んでキープする働きがあり、湿度が下がっても水分を保持できるほどの最強保湿成分。表皮の浅いシワ対策には欠かせない成分です。
●ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、真皮にあるゼリー状の成分。水分を抱え込んでキープする保水力があるので、乾燥小ジワに効果的です。
ヒアルロン酸以上に保水力を持つプロテオグリカンもシワ対策効果が期待できます。
●スクワラン
スクワランは、サメ類の肝油やオリーブなどから取れるスクワレンを酸化しないように安定化させた成分です。
スクワランは皮脂と同じ働きをするので、皮脂不足による乾燥小ジワにはスクワランを補うと効果的です。
●コエンザイムQ10
コエンザイムQ10は、エイジングケアのために必要な補酵素です。
コラーゲンなど美容成分の生成に関係する成分なので、シワはもちろん、肌全体のたるみにも有効な成分です。
深いシワに効果的な成分
深いシワになってしまうと、真皮層にまでシワが刻まれているので、保湿成分を使っても簡単には改善されません。
そのため、肌の弾力アップに必要なコラーゲンを生成する働きがある成分が効果的になります。
深いシワができやすい額、目元、ほうれい線などは早い段階からシワ対策を始めることが大切です。
●ビタミンC誘導体
ビタミンCは美肌成分として欠かせない成分ですが、ビタミンCそのものは水溶性で肌への浸透性がよくないので、そのビタミンCを浸透しやすいように改良したものがビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体は、コラーゲンの生成を促してくれる働きがあるので、シワ対策に効果的です。
●レチノール
レチノールは、ビタミンAの一種で人間の体内にある成分。肌のターンオーバーを促してコラーゲンを増やす作用があるので、シワ対策に効果的です。
さらに、レチノールは細胞の修復を助ける働きもあるので、抗シワ成分として高い実績があります。
●成長因子
皮膚再生の治療にも使われるグロースファクター(成長因子)には、EGF、FGF、IGFなどが化粧品成分として使われています。
これらのグロースファクターは、もともと人の肌に存在している成分をもとに作られたもので、コラーゲンやエラスチンの生成を促進する作用があるため、深いシワ対策に有効です。
シワ予防対策に効果的なスキンケア
では、シワ予防対策に効果的なスキンケア方法チェックしていきましょう。
シワの原因は、乾燥と表情筋の低下と真皮機能の老化が主になります。そのため、乾燥と真皮機能を活性化させるスキンケアが重要になります。
シワ予防1:保湿ケア
乾燥小ジワの予防に必要なのが保湿化粧品でのスキンケアです。
乾燥での小ジワが気になる場合は、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が入った美容液で保湿ケアを行いましょう。
シワ予防2:コラーゲンの強化
くっきりしたシワを予防するためには、コラーゲンの生成を助ける成分が入った化粧品でのスキンケアが効果的になります。
ちなみにコラーゲンを直接肌に塗ってもシワ予防対策には効果がないので要注意。コラーゲンは真皮にあるものなので、化粧品では真皮まで浸透させることができないからです。
そのため、コラーゲンの生成を促してくれるレチノールやビタミンC誘導体が配合された化粧品を使うのがおすすめです。
シワ予防3:紫外線対策
シワはコラーゲンやエラスチンの力が弱くなってしまうことで肌がたるみ、そのたるみから生じます。
コラーゲンやエラスチンの減少や変性は加齢が大きな要因ですが、もう一つ忘れてはいけないのが紫外線による影響です。
紫外線の中には、波長が長くて真皮層まで届く紫外線A波があり、これも肌のたるみの原因になります。
というのも、紫外線A波が真皮層に届くと、肌のハリを保っているコラーゲン線維を切断してしまうからです。
紫外線を長く浴びている人と、紫外線対策をしっかり続けてきた人では、同じ年齢でもシワの状態がハッキリ分かれるので、日頃から紫外線対策をしっかり行いましょう。
シワを改善できるおすすめ化粧品
シワを改善できるおすすめ化粧品をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【NO.1】ビーグレン QuSomeレチノA
コラーゲン生成サポートするレチノールを配合したエイジングケア美容液

ビーグレン QuSomeレチノAの特徴は?
シワ対策に効果的なエイジングケア化粧品No.1は、ビーグレンの「QuSomeレチノA」です。
ビーグレンは、薬学博士が開発したサイエンスコスメで、その中のQuSomeレチノAは、シワ対策に効果があるエイジングケア美容液になります。
QuSomeレチノAは、レチノールとレチノイン酸トコフェリルの2種類のビタミンA成分を配合しているのが特徴で、月日の経った「深刻な」肌老化サインにも、最近できた「軽い」肌老化サインにもアプローチしてくれるのがポイントです。
今なら、QuSomeレチノAが入った5つのエイジングケア化粧品が1週間お試しできるトライアルセットが、71%OFFの1,980円(税込)で購入できます。
●おすすめポイントはココ!
- 薬学博士のブライアン・ケラーが開発
- 肌の老化対策に効果的な2種類のビタミンA成分を配合
- レチノイン酸トコフェリルが月日の経った深刻な年齢サインにアプローチ
- レチノールが最近できた軽い年齢サインにアプローチ
- 極小カプセルで包み込んだビタミンAが直接角層の奥に浸透
- 「乾燥による小ジワが目立たなくなる」効果検証済
商品情報
トライアル セット |
5点セット:1,980円(送料無料) 洗顔、化粧水、2種類の美容液、ゲルクリーム |
---|---|
主な成分 | 化粧水:ビタミンC誘導体(VCエチル)、ホメオシールド、アッケシソウエキス、EDP3 美容液:ビタミンC(アスコルビン酸) ゲルクリーム:アクアタイド、アリスチン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸 |
返金保証 | 365日返金保証付き |
※価格はすべて税込です。
【NO.2】リンキーフラット
モンドセレクション金賞受賞!シワ対策商品の常識を覆す、新しい速攻型シワ伸ばし美容ジェル

リンキーフラットの特徴は?
シワ対策に効果的なエイジングケア化粧品No.2は、北の達人コーポレーションの「リンキーフラット」です。
リンキーフラットは、シワ対策商品の常識を覆す、他社にはない着眼点で作り上げた全く新しいシワ伸ばしジェル。
シワの原因である皮膚の溝を元の位置に戻すことで、強力なリフトアップができるのが特徴です。
「速効性」と「継続性」のWの効果があるのも大きな魅力ですね。
定期コースなら、10%OFFの4,378円(税込)で購入できます。
●おすすめポイントはココ!
- 外側と内側からのWケアでシワを改善
- シワ専用フィルムスムーザー成分が、皮膚の溝(シワ)に入ってシワをピーン!とリフトアップ
- 乾いたジェルが皮膜となって、皮膚を引き上げた状態のままキープ
- 塗るボトックスとも呼ばれる「アセチルヘキサペプチド-8」を配合
- セラミド成分で、シワの要因となる「乾燥」から肌表面を保護
- 2018年モンドセレクション金賞受賞
商品情報
定期コース |
10%OFF 4,378円+送料 ※初回解約OK |
---|---|
主な成分 | セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、アセチルヘキサペプチド-8、セラミドEOP |
返金保証 | 25日間全額返金保証付き |
※価格はすべて税込です。
美容医療によるシワ対策
セルフケアやエステサロンでのケアでは深いシワを消すことは難しいので、真皮にまで及んだ深いシワは、最終的には美容皮膚科、美容外科などの美容医療の力で消すことになります。
ということで、最後は美容医療で行われるシワ治療についてチェックしていきましょう。
注射で注入するシワ治療
美容医療で行われるシワを消す効果のある治療でもっともポピュラーなのが注射による治療です。
クリニックによって使用する薬剤は違いますが、主にシワ対策に使われているのはヒアルロン酸、コラーゲン、ボツリヌス菌です。
●ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸はもともと体内の存在する成分。高い保水力を持っているヒアルロン酸は、皮膚のうるおいを守るためにも大切な役割を担っています。
シワのある部分に直接ヒアルロン酸を注入することで、ふっくらとシワを伸ばすことができます。
ヒアルロン酸は時間をかけて体内に吸収されていくので、永久的な効果はありませんが、メスを使うこともないので、手軽な美容整形として人気が高いのが特徴です。
持続効果は個人差がありますが、6か月〜1年くらいが平均になります。
●コラーゲン注入
コラーゲンもヒアルロン酸と同様に皮膚に存在する成分で、シワ治療として行われます。
ヒアルロン酸と比べて、持続力が短いですが、パーツによってはヒアルロン酸よりも効果が高いことがあるので、シワの状態を診て使用されます。
●ボツリヌス菌注入
ボツリヌス菌という細菌から生まれる成分には、筋肉を緩める効果があり、この作用によって筋肉を弛緩してシワを伸ばします。
ヒアルロン酸と同じくらいの6か月〜1年ほどの持続効果があります。
ただ、ボツリヌス菌の治療を繰り返していると、徐々に効果が薄れてしまうことがあります。
リフトアップ術
美容クリニックでは、レーザーなど美容機器を用いたシワ治療もしますが、効果出るまでに時間がかかることがデメリットです。
ヒアルロン酸注入などは、即効性はありますが持続しないというデメリットがあります。
そこで行われるシワ治療が外科的なリフトアップ術です。皮膚を切開して引き上げる手術なのでリスクもありますが、シワやたるみの改善効果は絶大です。
その他、特殊な糸を皮膚に埋める埋没法によって引き上げる施術方法もあります。
いずれの方法も医師の技量の差が大きいと言われているので、実際に治療する場合は、実績があり信頼できるクリニックで行うようにしましょう。